
Comments
Re: タイトルなし
最近では「インフルエンザに効果のある明治のR-1乳酸菌」ってのも
ひどいですよね。ヨーグルトが健康にいいというのはブルガリア人の
寿命が長いことで、もはや周知の事実なのに、初めて分かった新事実みたいに、
商品名とメーカー名指しでニュース番組で宣伝広告。
恵方巻きと同じ失敗を何回繰り返したいんでしょうね、マスコミはw
> 最近は韓国人の家庭に訪問取材したようなドキュメントが出てきてますよね
> 私もちょっと前だったらこんなの見て韓国人に親近感もったりしたかも
> …知らないとは恐ろしい
> ドラマのごり押しより強烈かもしれません
> 知識がないと簡単に洗脳されますよね
ひどいですよね。ヨーグルトが健康にいいというのはブルガリア人の
寿命が長いことで、もはや周知の事実なのに、初めて分かった新事実みたいに、
商品名とメーカー名指しでニュース番組で宣伝広告。
恵方巻きと同じ失敗を何回繰り返したいんでしょうね、マスコミはw
> 最近は韓国人の家庭に訪問取材したようなドキュメントが出てきてますよね
> 私もちょっと前だったらこんなの見て韓国人に親近感もったりしたかも
> …知らないとは恐ろしい
> ドラマのごり押しより強烈かもしれません
> 知識がないと簡単に洗脳されますよね
レベル低いなー メディアに在日が入り込んでいるからか日本人がなめられ過ぎているのか…乳酸菌が健康にいいことなんて子供でも知ってるのに 知識がないと騙される ネットがあって本当に良かったよ
Re: タイトルなし
「メディアリテラシー」っていう言葉があります。
Wikiで見てみると、
「メディア・リテラシー(英: media literacy)とは、
情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、
その真偽を見抜き、活用する能力のこと」だそうです。
メディアのレベルが低いのは、それを見る側、視聴者の
メディアリテラシーが低いせいだとも言えるかもしれませんね。
> レベル低いなー
メディアに在日が入り込んでいるからか日本人がなめられ過ぎているのか…
乳酸菌が健康にいいことなんて子供でも知ってるのに 知識がないと騙される
ネットがあって本当に良かったよ
Wikiで見てみると、
「メディア・リテラシー(英: media literacy)とは、
情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、
その真偽を見抜き、活用する能力のこと」だそうです。
メディアのレベルが低いのは、それを見る側、視聴者の
メディアリテラシーが低いせいだとも言えるかもしれませんね。
> レベル低いなー
メディアに在日が入り込んでいるからか日本人がなめられ過ぎているのか…
乳酸菌が健康にいいことなんて子供でも知ってるのに 知識がないと騙される
ネットがあって本当に良かったよ
私もちょっと前だったらこんなの見て韓国人に親近感もったりしたかも…知らないとは恐ろしい ドラマのごり押しより強烈かもしれません 知識がないと簡単に洗脳されますよね